’06夏の旅行




チュウさんは山登りを楽しみにしていた様ですが
雄太の足の状態では山登りは無理と言う事で計画を立て直してくれた・・・
はずなのですが、これって山登りじゃないのぉ?みたいな所が何か所かありました。
でも、お天気も、まぁまぁ良く、楽しく行って来ました。
1日目は【御泉水(おせんすい)自然公園】と言う所に行きました。
本当は、その自然公園内にある【蓼仙の滝】を見に行きたかったのですが、
かなり歩いた後、急な下り道になりいくら行っても水の音が聞こえて来なくて、
これ以上くだってそれを登って来るのはちょっと不安かな、と私がストップしちゃいました。
調度、滝を見て登ってきた人たちがいたので「滝、どうでしたか?」と聞いたら、
息絶え絶え状態で首を傾げて目を見合わせて「うーん・・・」って、、、
なに、その微妙なリアクションは?!って感じでした(^_^;)
でも!やっぱり見ずに帰ってきた事はちょっと心残りで、
次回、雄太の足が完治したら行こうと思いHP検索をしたら
『意外に大変な思いをするのですが、滝自体はショボ目であまり苦労が報われないでしょう。』
なんて書いてあるHPを発見しました。
写真も載っていたのですが、「えっ?これ滝なの?って感じのチョロチョロリンな水量で、、、
行かなくてイイか(^_^;)
ここに載せてある花たちは【御泉水自然公園】で撮ったものです。




2日目最初は【王滝】を見に行きました。
また、下る下る。雄太の足も限界に近い状態に。行くまでの道のりは緑に囲まれ美しい風景でした♪
(初めの森林の写真です)やっと到着した【王滝】は、もう少し近くだったら迫力あったかな。
結構大変だったのに滝まで遠くてちょっぴりガックリ(^_^;)
でも20分位、ボーッと滝を見ながら体を休めました。
雄太は下りは辛そうでしたが上りは軽々と、美彩もバレーの成果か2人はヒョイヒョイ
息切れもせずに登って行きました。
運動不足プラス体重の増えた私は数分登ると、息絶え絶え。
雄太の足が完治するまでに私も体重を減らし足腰を鍛えておかなければ!!と痛感したのでした(^_^;)
【王滝】

次は【乙女の滝】へ。。。本当は【王滝】から【乙女の滝】まで歩くことができるのですが
今回は雄太の足を考え車で移動。【王滝】でちょっぴりガックリしていたみんめい家族。
【乙女の滝】も、最初から下りの階段で、「え〜〜!!」と思ったのですが【
乙女の滝】まで50Mと言う表示を見てそんな近い距離ならと、おりてみました。
ひょ〜〜〜!!目に前に迫る大迫力!!
【王滝】より男らしい【乙女の滝】なのでした(*^^*)これは来て良かった!!と思える滝でした。
【乙女の滝】

下から滝を気分よく眺めていると、美彩が草陰に消え、「何処行くの?」と見ていたら
急な道無き道を登り始めているではないの?!
滝の上の方へもしかして行けそう?とよじ登っててそんなの見たら私だって行きたくなっちゃう((o(^-^)o))
雄太は「あぁ〜オレも行きたいけど無理だ。。。」と残念そうな言葉を後ろに聞きながら私も行動開始!!
「エッ? お母さん行くの?大丈夫??」なんて言われながら頑張りましたv( ̄ー ̄)v
午後からは【車山高原】で、≪360度の大パノラマ≫の予定でしたが
リフトに乗る前から霧で視界が悪く、リフトが登って行くのを見ていると途中から霧で見えなくなっていて。
そんな状態で登っても、大パノラマはムリですね。。。
でもせっかく来たし、行ってみる事に。
行ってみると≪360度の大パノラマ≫までは行きませんでしたが
リフトの途中が霧で前方も見えないくらいだったのに頂上に着くとパァーッと霧が開けていて、
美しい景色を見ることが出来ました。


やっぱり山はいいなぁ〜〜と、ボーーーーーッと1時間くらいいたでしょうか(^_^;)
リフトで登ってきた人たちはまさか景色が見えると思わず来るので
リフトを降りた瞬間みんな「わぁ〜〜!!!」と歓喜の声をあげていました。
登ってきた人はラッキー★
毎年の様に行っている白樺湖の保養所へ2泊の旅でした。
今回訪れた場所は、長野県の佐久市・茅野市にあります。
東京・名古屋方面から2時間30分、大阪方面から4時間30分です。